【2022年5月最新】働く女性の味方!仕事終わりでも通いやすい不妊治療ができる銀座クリニック2選!

銀座で評判の不妊治療のクリニックをお探しですか?

近年不妊治療において一番大きなニュースは、令和4年4月から不妊治療の基本治療が全て保険適用されることとなったことだと思います。特に、制限付きではありますが、体外受精が保険診療の対象となるのは初めてのことなので、そのニュースを聞いて喜ぶ人も多かったことと思います。

また、最近ではフルタイムで働く女性が多くなっているため、働きながら継続して通院ができるクリニック探しがとても大切ですよね。

本記事では、銀座メディカル情報局が、仕事終わりにも通える不妊治療を行う銀座のクリニックを女医がいる点にも着目して紹介します。

それぞれのクリニックに特色もあるので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

・診療時間/予約の取り方

・アクセス

・院長/女医の有無

・特色

・かかりつけ医を選ぶ時のコツ


各クリニックごとの情報

目次

銀座レディースクリニック

■診療時間(完全予約制)

[月・火・木・金]午前9:00~14:00 午後15:30~20:00

[土日] 午前9:00~14:30

[休診日] 水曜日・祝日

■受付時間

初めての方 午前9:00~12:00 午後15:00~17:30(初めての方は電話予約のみ)

再診の方 午前9:00~12:30 土曜は12:00まで 午後15:00~18:00(インターネット予約)

■アクセス

[有楽町駅]京橋口(JR)より 徒歩2分

[銀座一丁目駅](東京メトロ有楽町線)3番出口よりすぐ

[銀座駅](東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線)C6出口より徒歩3分

[京橋駅] (東京メトロ銀座線)3番出口より徒歩4分

■住所

東京都中央区銀座1丁目3-9マルイト銀座ビル7F

https://goo.gl/maps/4Z71vMVBXrq68QF56

■院長先生紹介/女医の有無

院長は女医の石川聖子先生です。

東京女子医科大学病院では15年にわたり産婦人科学、特に生殖医療を専攻し、合併症を伴うかたや不育症、早発卵巣不全のかたの難治性不妊の治療や高度生殖医療、研究を経験されてきました。

2011年に銀座レディースクリニックの院長を引き継いでからは、おひとりおひとりのからだの状態・ご希望・生活事情に合わせたベストな治療を目指して、最新の生殖医学エビデンスに基づく治療を行っております。「本当に赤ちゃんを授かるその日まで、ともにがんばりましょう。」

■特色

・女性生殖医療専門医とメディカルスタッフが不妊原因の診断から高度生殖医療まで、からだの状態・ご希望・生活事情に合わせてベストな治療を行います。

・全員女性スタッフなので、婦人科の診療や内診が苦手な方も安心してお越しいただけます。

・月に1回程度の不妊治療説明会を無料で開催しています。

■ホームページ

https://ginzaladies.com

さくら・はるねクリニック銀座

■診療時間(完全予約制)

[月・火・水・木・金・土・日]午前9:00~12:00 午後14:00~17:00

[火・木]夜間18:00~22:00

年中無休

■受付時間

治療方法によって変わる

■予約方法

初めての方 電話かメールお問い合わせフォームにて予約する

再診の方 電話か予約システムにて予約する

■アクセス

[銀座1丁目駅](東京メトロ有楽町線)5・6番出口より徒歩1分

[有楽町駅] (JR)京橋口出口より徒歩4分

[銀座駅](東京メトロ銀座線・日比谷線・ 丸ノ内線) A9・C8出口より 徒歩5分

■住所

東京都中央区銀座1-5-8 ギンザウィローアベニュービル 6F

https://goo.gl/maps/idMJ8zYqhqgmJz4g6

■理事長ご挨拶/院長先生紹介/女医の有無

理事長は大村伸一郎先生です。

1人でも多くの妊娠ご希望の方々に、健康な赤ちゃんを抱いて頂けるように、職員一同、一丸となって診療にあたっております。特に、妊娠を優先して仕事を辞めるか、仕事を続ける為、妊娠を諦めるか悩んでいる方々も、完全両立出来る診療体制を構築しております。

ご来院された皆様全員が結果に納得していただけますように、全職員が各ご夫妻に全力で対応致して参ります。

院長は女医の中村はるね先生です。

■特色

・信頼のグループ実績 2021年度 排卵数700件以上、胚移植1300件、妊娠数700件以上

・「働く女性を応援!」午前採血&夜間診療 土日祝も開院 年中無休

・「在籍医師13名」各分野の担当ドクターが連携

・「体外受精の要!」胚培養士チームも日夜研鑽しています

・「不妊の原因、5割は男性に」男性不妊の担当医も診察します

■ホームページ

かかりつけ医を選ぶ時のコツ

・通いやすさ

働きながら通院することを考えて、通いやすい診療時間なのか、通いやすい場所なのかということもとても大切なポイントになってきます。

・医師との相性

治療をしながら色々なプロセスを辿る中で話がしっかりできるかということは特に、不妊治療においては重要な指標になってくると思います。また、同性の方が安心して話せるという方は女医の先生がクリニックにいるのかを事前に確認する方が良いかもしれません。

・口コミ

口コミは医師やスタッフの対応がどうだったか生の声が聞けるので、初めてのクリニックを選ぶ時には参考になります。グーグルマップやSNSの口コミを参考にするのがおすすめです。

参考

厚生労働省 不妊治療に関する取り組み(令和4年5月8日閲覧)