【2022年5月最新】東洋医学!漢方の専門医がいる銀座の漢方内科クリニック2選!

銀座で評判の漢方内科クリニックをお探しですか?

本記事では、銀座メディカル情報局が、漢方の専門医に着目しながら銀座の漢方内科クリニックを紹介します。

それぞれのクリニックに特色もあるので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること:

・診療時間

・診療内容

・漢方専門医

・場所

・アクセス

各クリニックごとの情報:

目次

岡部漢方内科

■診療時間

火・木

午前:11:00~13:30

午後:14:30~18:00

午後:14:30~18:00

午前:11:00~13:30

■診療内容

西洋医学を基礎に、中国伝統医学による自由診療

■漢方専門医

岡部漢方内科院長 岡部哲郎

□経歴

1967年 東京大学教養学部理科3類入学

1973年 東京大学医学部医学科卒業

1973年 東京大学医学部付属病院研修医

1975年 東京大学医学部第三内科入局

1984年 東京大学医学部助手

1987年 ブラウン大学医学部

               ロジャ−ウイリアムス癌センタ−

            客員上席研究員

1989年 京都大学胸部疾患研究所講師(非常勤)

2003年 東京大学大学院医学研究科客員助教授

2008年 東京大学大学院医学系研究科特任准教授

2013年 東京大学大学院医学系研究科特任教授

2014年 岡部漢方内科院長

□所属学会

日本東方医学会 

日本神経学会 

日本内科学会 

日本東洋医学会 

癌活性消滅療法学会

慢性疾患の中医学・漢方医学的治療(自閉症、がん、神経変性疾患、膠原病・リウマチ、炎症性腸疾患など)

□挨拶

<当院挨拶>

近年、欧米では、西洋医学に伝統医学やその他の代替療法を組み合わせた統合医療が盛んです。日本は西洋医学の先進国であると同時に、漢方医学をはじめとして長い年月をかけて築かれた伝統医学を持ち合わせています。なかでも中国伝統医学はてんかん、筋ジストロフィー、脊髄小脳変性症、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、特発性間質性肺炎、緑内障など西洋医学では治らない病気に対しても有効な場合が多くあります。当院の目的は西洋医学を基礎とし、中国伝統医学のシステム病理理論に基づいた的確な診断・治療を融合し最善の治療を行うことです。 また、癌のミサイル療法など東京大学での癌研究の経験に基づいた、転移のある末期癌に対しても諦めずに治癒を目指すべく最先端の治療法のアドバイス(セカンドオピニオン)を行っています。

■場所

〒104-0061東京都中央区銀座4-3-9クイーンズハウス 9F

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3241.200268872613!2d139.76216071519053!3d35.67207048019642!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188be865fcb78f%3A0xe208c97d81e6dfe2!2z5bKh6YOo5ryi5pa55YaF56eR!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1653324294943!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

■アクセス

晴海通り沿い、有楽町駅より徒歩6分、銀座駅 B4出口より徒歩1分

■岡部漢方内科公式ホームページ

岡部漢方内科
〒104-0061東京都中央区銀座4-3-9クイーンズハウス 9F
TEL 03-6274-6930 

香杏舎銀座クリニック

■診療時間

月・火・金

午前:10:30~13:00

午後:14:30~18:00

午前:10:30~13:00

午前:10:00~14:00

■電話受付時間

月~金曜 10:30~19:00

土曜10:00~13:00

■診療内容

独自丸剤の漢方治療

鍼灸・整体等物理療法

2つの治療による自費診療の漢方クリニック

■漢方専門医

香杏舎銀座クリニック院長 日笠 穣

□経歴

1979年        大学卒業後、循環器内科で研修

~        県立尼崎病院、鐘紡記念病院(現:神戸百年記念病院)漢方外来勤務

1992年        神戸で「香杏舎ヒガサクリニック」開院

2012年        東京に「香杏舎銀座クリニック」移転開院

□所属・賞

医学博士

兵庫医科大学非常勤講師

イスクラ厚生事業団漢方研究奨励賞受賞(1987年)

※大学では漢方薬理学や臨床漢方医学を教えています。

□活動

著書

「なるほどそうか」

「なるほどそうか(2)」漢方的思考と体質

「肩、腰、膝の痛み なぜ痛みは年齢とともにひどくなるのか」

メディア掲載

週刊新潮2018年8月2日号

「頼れるドクターの先進治療-オートクチュール漢方治療編」で香杏舎銀座クリニックが紹介されました。

週刊新潮2016年6月2日号

「新時代の名医たち-2016最先端医療特集」で香杏舎銀座クリニックが紹介されました。

医療タイムス2013年7月15日号 №2117

「診療所探訪」で香杏舎銀座クリニックが紹介されました。

直近の講演会

2019.06.13 兵庫医科大学 薬理学での講義

2019.04.15        京都漢方研究会

(京都薬科大学)        丸薬研究から見出した生薬と整体の反応-難病への応用

2018.08.30        兵庫医科大学        漢方入門講座

2018.06.21        兵庫医科大学        薬理学での講義

■場所

東京都中央区京橋3丁目3-14 

京橋AKビル 7階

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12964.210191903783!2d139.75930009165967!3d35.67570808467885!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188be4f0c858b3%3A0xe220616eef40f9be!2z6aaZ5p2P6IiO6YqA5bqn44Kv44Oq44OL44OD44Kv!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1653377148135!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

■アクセス

東京メトロ銀座線 京橋駅から 徒歩2分

東京メトロ有楽町線 銀座1丁目駅から 徒歩4分

都営浅草線 宝町駅から 徒歩5分

JR東京駅または有楽町駅から 徒歩5分
■香杏舎銀座クリニック公式ホームページ

香杏舎銀座クリニック
東京都中央区京橋3丁目3-14 京橋AKビル 7階
TEL 03-6228-6763